資質の魅力-catchy phrase-(ストレングスファインダー)

コミュニケーション
コミュさんが緊張してた。
これから100人の前でプレゼンをするんだって。
練習はしてきたのだけれども、ちゃんと要点を外さずに話ができるか自信がないらしい。
「ただ自由にしゃべっていいよということだったら気楽なんですが…。」
なるほど。
じゃあさ。
絶対伝えたいキーワードを、プレゼン資料の1枚に1つだけ選んでマーカーしてみたら?
マーカーの言葉だけ忘れないようにして、あとは自分を信じて才能を解放してあげなよ。
きっといいプレゼンになるからさ。
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.
資質の魅力-catchy phrase-(ストレングスファインダー)

成長促進
成長促進さんが気にしている。
チームの中でなかなか結果が出せない人を気にしている。
きっと彼の中にある可能性が見えているんだね。
成長促進さんには見えていない。
チームの中で一番結果を出している人がなかなか視界に入らない。
きっと自分が関与しなくても大丈夫って気がついているんだろうね。
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.
資質の魅力-catchy phrase-(ストレングスファインダー)

アレンジ
アレンジさんが悩んでた。
ア「ついつい予定を入れ過ぎてしまうんです。」
なるほど。
ア「そのときは『大丈夫』だって思って予定を入れるんですけれど、思ったより1つの予定に時間がかかってしまったりして、気がつくとあっぷあっぷになっていることが多くって…。」
ア「もっとゆとりの持った生活にしたいんです!」
そっか。
では1つ聞きたいんだけれども、
アレンジさんが予定を次々と入れていくことで、どんな“いいこと”が起きているの?
ア「いいこと?」
そう、いいこと。
今ね、言葉では「もっとゆとりを!」と言ったけれど、行動はどんどん予定を入れているんでしょ?
そこに何かしらの心地よさとか、メリットとか、なんらかの“いいこと”があるからこそ、その行動が起きているんじゃないかな? どうだろう?
ア「そうですね…。」
ア「自分でいろんなことをコントロールしている感覚が持てる…とかかな。」
ほかには?
ア「予想通りにいろんなことが進んで完了したときの爽快感、とか。」
ほかにもありそうだね。
アレンジ資質の方、たまに暴走して予定を入れ過ぎてしまう人もいるようです。
でも資質の暴走って、それ自体もあなた自身が何かを求めて起こしているものかもしれませんよ。
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.
資質の魅力-catchy phrase-(ストレングスファインダー)

個別化
個別化さんが喜んでいる。
個「ストレングスファインダーって面白いね!」
個「いろんな人の特徴がすごくよくわかって、ストレングスファインダー大好き!」
なるほど。
人の特徴がわかって、そのあとどうするの?
個「ん?」
個別化資質が高い人は、一人ひとりのユニークさに気が付くことができる。
それは素晴らしい才能なのだけれども、そこで終わってはただの人。
ストレングスファインダーを、だたの性格診断ツールにしか使えないようではもったいない。
才能はしっかり磨いて活かしていきましょうね。
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.

2017年はiPhoneが発売されてから10周年になるという記事を読みました。
AI関連の記事なども連日目にしますね。
時代がどんどんと動いているのを実感する日々の中で、
私が日本人という言葉に持つイメージも変化していくのだろうな。
そんな感じたことを書きました。
今日はSFとは関係ない内容です。
続きを読む >