ー 未来志向 ー
「未来志向があるならば、何かビジョンを描いて人に伝えてみよう。あなたのビジョンは人の心に響くか?他人を魅了させられるか?親しい人からフィードバックをもらいながら、そのビジョンを洗練していこう。才能を磨いて輝かせるのは、あなただ。」
ほらね、あなたにも見えるだろう?
そんな一言を添えながら、未来志向の人がビジョンを語ったら、どれだけワクワクできるだろう。
人を惹きつける未来を描き、それを伝え、人の心をつかむことができたら、そこには大きなエネルギーが生まれてくる。
あなた一人では壮大で届かない未来であっても、仲間のエネルギーが加わることで、手に入る未来になってくる。
大きくいこう。
それができる才能をあなたは持っている。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 未来志向ー
「未来志向という資質を持っているのなら、わくわくしながら相手の未来について話してみよう。少しポジティブな方向を意識してね。相手の目が生き生きと輝き出したら、あなたの才能が威力を発揮している証拠だよ。魅力的な未来は人を動かす力があるんだ。」
自分の持っている才能を、どうやって生かしていくか。
1つは自分に、もう一つは相手(社会)に。
自分が生き生きとし、社会に貢献し、社会にほんの少しの動きが出る。
目の前の、たったひとりの小さな行動かもしれないけれど、
その小さな行動がいくつもいくつも起きていって、おおきなうねりになっていく。
才能を生かし合って生まれるおおきなうねり。
ちょっと楽しそうですよね。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
資質の魅力-catchy phrase-(ストレングスファインダー)

「未来志向と原点思考」
週末の仕事帰り、
同僚の未来志向さんと原点思考さんが一緒に歩いてた。
「今日の会議さ、意味あったのかな?」
『うん?なんで?』
「解決すべきだって課題が示されていたけれど、その課題そのものが適切かって疑問なんだよね。」
「課題設定が間違っていたら、そもそも意味のない話し合いになっちゃうでしょ。」
『まぁ、そうかもしれないけどさ、私はそこは気にならなかったよ。』
『なんかさ、最後の方に出てきた意見って前向きなものが多かったように思うんだよ。』
『あんな意見聞いていたら、きっとこれは良くなっていくなって、そんなイメージが浮かんできたんだ。』
「そんなもんかなぁ。でも俺の原点思考が疼くんだよなぁ。」
『課題が適切かどうかなんて突き詰めていくのもいいけれど、今日の所は私の未来志向に軍配を上げておいて、飲みにでもいこうよ!』
なかなかこう上手くはいかないけれど、
自分の資質をちょっと離れてみて見ることができたなら、
仲間と感情をぶつけ合って消耗する、なんてことが減ってきます。
心が穏やかに、仲間と心地よい関係を築くことができる。
そんなことも、ストレングスファインダーの魅力です。
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.
資質の魅力-catchy phrase-(ストレングスファインダー)
「責任感、包含、未来志向」
仲の良い3人組がいたよ。
「そいうえばさ、今年はリオデジャネイロのオリンピック・パラリンピック大会があるね。」
「オリンピック・パラリンピックの試合は熱くなるよね!」
「一度は直接観に行ってみたいよね!」
「行ってみよっか、リオ!」
こんな話になったとき、
責任感さんは、「そんなに簡単に言わないでよ。まずはスケジュールがちゃんと大丈夫か確認しないと!」と言ってまじめな表情になって予定と仕事の進捗を確認しはじめた。
包含さんは、となりのテーブルでお昼を食べていた同じ職場の仲間に早速声をかけていた。
「リオ行かない? 面白いと思うよ!」
未来志向さんはもうすでに心はリオに飛んでいて、そこでどんな試合を観戦することができるのか、ワクワクしながらにこにこしてた。
3人そろっていけるといいですね、リオ!
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.
資質の魅力-catchy phrase-(ストレングスファインダー)
「信念・未来志向・着想」
会社が用意する研修プログラムに参加してきた3人の若手社員。
それぞれとても楽しかったみたい。
どんな研修に参加してきたのか聞いてみたよ。
信念さんが参加したプログラムは
「利益追求社会の限界〜軸を持つ社員が会社を救う日〜」。
未来志向さんが参加したプログラムは
「ビジョンは語ることで現実化する。—現状を打破する思考法—」。
着想さんが参加したプログラムは
「ロジカルシンキングの限界。発想はちょっと変!くらいがちょうどいい」。
あらあら、どれもそのまんまですね。
それぞれが得てきたものを活かしあう。
やっぱりそれが一番大事なんだろうなぁ。
(研修プログラムのタイトルは私が勝手に考えたものです。着想25番目の実力です…)
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.