ー 未来志向 ー
「未来志向があるならば、何かビジョンを描いて人に伝えてみよう。あなたのビジョンは人の心に響くか?他人を魅了させられるか?親しい人からフィードバックをもらいながら、そのビジョンを洗練していこう。才能を磨いて輝かせるのは、あなただ。」
ほらね、あなたにも見えるだろう?
そんな一言を添えながら、未来志向の人がビジョンを語ったら、どれだけワクワクできるだろう。
人を惹きつける未来を描き、それを伝え、人の心をつかむことができたら、そこには大きなエネルギーが生まれてくる。
あなた一人では壮大で届かない未来であっても、仲間のエネルギーが加わることで、手に入る未来になってくる。
大きくいこう。
それができる才能をあなたは持っている。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 内省 ー
「考える、深める、意味を広げる。内省資質の頭の中は豊かだ。とかく速さばかりに目が行きがちな時代だからこそ、その豊かな内面から繰り出される表現には見過ごせない価値がある。内省の人々よ、表現せよ。」
内省持ちの人、表現していきましょう。
言葉でもいい、音楽でもいい、踊りでもいい。
私たちは、一人ひとりが自分の感性を容易に表現できる時代に住んでいる。
自分の豊な内面を、外に解放してみよう。
ちょっとプラス方向を意識して発信してみると、あなたの表現を楽しみにする人が現れてくる。
それって、楽しいよ。
表現する、工夫する、また表現する。
ちょっとずつ上手になれば、楽しくなってくる。
やってみよう。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 戦略性ー
「いっつもいっつも『どうやったら』って考えているのが戦略性という資質。いっつも考えているから、その鍛えられかたは半端ない。今日も、あなたが手に入れたいものをセットしよう。あとは自然と『どうやったら』が発動する。才能が磨かれる。強みになる。」
戦略性が『どうやったら』と考えるのは、あまりにも当たり前のこと。
だから、そこを考えない人のことが理解できなかったりするんだけどね。
他の上位資質との掛け合わせによって、
『どうやったらあの人を納得させられるのか』だったり、
『どうやったら仕組み化できるのか』だったり、
『どうやったら最も効率よく動けるか』だったりする。
『どうやったら』は勝手に発動していくものだから、自分が意識すべきはその目的だ。
何を目的に設定するのか。
ここはしっかり自分で自分の手綱を握りたい。
そうすることで、あなたの戦略性は際立ってくる。
それが、才能を磨くということ。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 原点思考 ー
「原点思考さんと話をしていると、その記憶力に驚かされることが多い。過去を大切にし、文脈を大切にし、そこから本質を見つけ出すことにわくわくできるから、記憶の力がぐんぐん伸びている感じがする。自分の中のわくわくポイントって大事だね。」
自分がついついこだわってしまうところって、案外わくわくポイントだったりする。
原点思考が高い人は、過去も知らずに未来を語る相手にイライラしてしまうこともある。
それって、 “自分が” 過去にこだわりたいから。
こだわりたい = そこを満たしたい
満たされないことにイライラするよりも、満たしていこうとわくわくする方に重きを置こう。
幸運を呼び寄せるためにも、自分がわくわく、生き生きしていることって大切だ。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 着想 ー
「着想資質が高い人は、制約というものから離れた発想ができる力を備えている。自由な空の下で、想いをどんどん展開させて、思わずニヤニヤする瞬間なんて最高だ。あなたの感性に合う場所、合う存在を見つけにいこう。世界は広い。」
着想資質の人が、制約の多い環境の中で窮屈にしているときがある。
それは状況から言ってやむを得ないのかもしれない。
ただ、自分を生かす環境を見つけ、増やしていくことができる時代だ。
一箇所だけに自分を留めておかなくてもいい。
3つ、4つと居場所を増やしながら、その中に自分の感性に合う場所を見つけ、合う存在に出会っていけばいい。
自分自身を、もっと自由な場所へと広げていこう。
きっとその先におもしろいものが待っている。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.