ー 規律性 ー
「年末になり、飲み会が増えたり、掃除をしたり、実家に移動したり、いつもとは違うスケジュールが入って日常のペースがあっさりと乱れていく人が多い中で、当たり前のようにいつもの行動を見失わない規律性資質を持った人たちがいる。差がつくよね、そりゃ。」
私は規律性資質が高くない。
どちらかというと、「もっとこっちのほうがいいかな」なんて、すぐに気が移ってしまうほうだ。
規律性という強みを持った人の継続力はすごい。
着実に積み上げたものを持っている。
変化の激しい今の時代だからこそ、右往左往せずに積み上げたものを持っている人は強い。
私も少しは見習っていこう。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 責任感 ー
「責任感資質の高い人は、言い訳をしない。自分自身でこの強さを信じることが、才能を磨く一歩になる。『やりますので、任せてください。』この一言がやり切る自分に火をつける。あなたは、責任の範囲を選べているか、そして枠を広げる挑戦ができているか。」
責任の重さと葛藤しながら、それに打ち勝つことで今に至っている、なんていう責任感資質の人に出会う。
その強さは自分に強いプレッシャーを与えているとも言う。
それゆえに、自分が背負う責任の範囲を狭めてしまうこともあるという。
そんなときがあってもいいよね。
そして、自分のエネルギーが充電してきたら、少し大きな責任を背負ってみるといい。
自分を大切に。そして自分を信じて磨いていこう。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 公平性ー
「公平性は、何かしらの拠りどころ、基準やルール、平等であることなど、そういった拠りどころに沿ってしっかりと行動していく資質。私の周りにいる公平性さんは、ほんと『しっかり』している。彼や彼女がいることの心強さに大きな安心を得ているよ。感謝。」
公平性資質は、なかなか本人が気づきにくい資質でもあるみたい。
特徴を説明しても、「特に違和感はないですが…」と言われることもしばしば。
自分が当たり前に行動していることで、何を得ているのかって、なかなか気づきにくいものだね。
そんなときは、自分の資質の特徴を周囲に見せてみよう。
そこからもらえるフィードバックは、なかなか面白いものだよ。
自分が周囲にもたらしているもの、意外と大きかったりするんだな。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 信念 ー
「信念資質が高い人は、ずっとずっと変わらない価値観を持っている。だから行動にもブレがない。上司に言われたから、ネットに書いてあったから、強烈な文句を言われてしまったから…。多くの人が周囲に惑わされる中で、ブレないことの価値はとても高い。」
信念資質の高い人を見ていると、強みって金銭的価値で測るものではないってことを強く感じる。
信念という資質を生かすことって、自分の人生を意味あるものにするということにつながりそうだね。
尊い資質だなぁ。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.
ー 達成欲 ー
「達成欲資質の人は、次々と行動し、それを続けていくことができる。高い熱量でグイグイ動く人もいれば、静かに動き続ける人もいる。自分でやれてしまうが故に、人に頼るのがちょっと苦手なこの資質だけど、磨きこんだらどこまでいけるのだろうね。」
達成欲資質の行動体力の強さには心から敬意を表したくなる。
達成欲は周りから見えやすい才能の1つだね。
ただし、見えやすいがために、あの人は別格、あの人みたいにはできないと、簡単に思われてしまうところがある。
自分のキャラで勝負しやすい反面、人に頼ることを経験しないままに日々が過ぎてしまうから、何でも自分で処理するクセがついてしまう。
自分がどこに達成欲パワーを使うのか、ぜひ意識してみてほしい。
自分を磨き、活かすためには、頼り方を経験していく必要がある。
これってどの資質でも言えることだけど、達成欲さんは特に意識するといいんだな。
才能っておもしろいですね。
Unlock the Potential.