資質の魅力-catchy phrase-(達成欲、最上志向、共感性):ストレングスファインダー
資質の魅力-catchy phrase-(ストレングスファインダー)
「総論(達成欲、最上志向、共感性)」
会社の入口付近にきれいなポスターとチラシが置いてあった。
会社が力を入れて開催する今度のシンポジウムの案内だ。
このプロジェクトの実質的なリーダーを努めた達成欲さんと最上志向さん、
チラシを眺めながら、少し感慨に浸ってた。
達「このプロジェクトは我ながら頑張ったよ。最後は休みも全部返上したものな。」
最「このプロジェクトは最後まで妥協せずに取組めたから嬉しいな。まだ改善すべきところはあるけれど、これはこれで良くやったと思うことにしよう。」
そこに現れた同じプロジェクトメンバーの共感性さんがひと言添えた。
「2人のリーダーシップは凄かったね! 2人のおかげでこのプロジェクトがここまでのものになったよ。」
これを聞いた達成欲さんと最上志向さん、
今までだったら、「うん。共感性さんはちゃんと分かっているね、私たちが成果を出すためにどれだけ頑張っていたかということを。」なんて思ってしまっただろう。
だけれども、今回は2人とも違う反応をした。
「共感性さんが私たちを認めて、私たちがやりやすいように整えてくれたから、だから私たちも存分に成果を発揮することができたよ。ありがとう!」
う〜ん、素晴らしい。
自分の才能に気付き、それを磨き始めたころに起こる勘違い。
それは、自分の力で才能を発揮させたから成果を掴むことができた、という感覚。
でもね、そこにはあなたの才能を認めてくれる人、それを口に出して周囲に可視化してくれる人、あなたの才能が発揮されるように環境を整えてくれる人の存在があることが多いものなんだ。
そこに気付き、それも大切な資質の相互依存だと気が付いたとき、あなたはもう一段高いところへと上がることができる。
そしてチームは、これまでたどり着いたことのないところへたどり着くことができる。
「早く行きたいなら一人で行きなさい、遠くへ行きたいならみんなで行きなさい」
(If You Want To Go Fast, Go Alone. If You Want To Go Far, Go Together)
ーアフリカのことわざよりー
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.