さぁ、才能に目覚めよう〜自分の軸をSFで見つける〜ストレングスファインダー
「ストレングスファインダーをどうやって活かせばいいのですか?」
ときどき聞かれる質問です。
私の答えは、こちらです。
「己を知り、相手を知り、己を活かし、相手を活かす。そのためにストレングスファインダーを活用すること。」
今日はそのうちの一つ、『己を知る』ことにポイントを当ててみたいと思います。
自分の軸をストレングスファインダーで見つけていく
己を知ること。
先日、SHOWROOM株式会社の代表取締役社長である、前田裕二さんの話を聞く機会がありました。
前田さんのぶれない軸はすごく魅力的で、圧倒されるほどの力を感じるのですが、
彼は大学3年生の時に、徹底的に自分と向き合ったことがあったそうです。
ものすごい量の言葉をノートに書き綴り、己を知り、そこから就職面接へと向かっていったとのこと。
前田さん、すごい人です。
(前田さんの魅力はこんなもんじゃないので、こちらの本をおすすめします。→「人生の勝算」前田裕二著)
私はSFの内省資質が6番目と高いので、特に「自分と向き合う」みたいなところ、思考体力が試されるところに惹かれているのかもしれません。
いずれにしても、己を知っている人は、強い。
自分の価値観、自分の限界、そして自分の強み。
これらを冷静に、穏やかに周囲にも伝えられるようになったら、とても強い。
自分軸で生きていける力を手にいれたと言っても、過言ではないでしょう。
さて。
己を知ること。
ここに、SFはとても役に立ちます。
あなたのSFトップ5、あるいはトップ10には、あなたの価値観がぎゅっと詰まっています。
たとえば、あなたの一番の資質はなんでしょうか?
その資質は、どのような価値観を持っていると思いますか?
あなたの一番の資質が大切にしているものは、「自分の行動」でしょうか、「相手への影響」でしょうか、それとも「相手との関係」でしょうか、または「自分の納得感」でしょうか。
そして、あなたにとって、たわいもないことなんだけれども好きなこと。役にたつとかたたないとか関係ないんだけれども、やると満足することってありますか?
これ、なかなか発見するのが難しかったりするのですが、
たとえば私の場合。
私は、ネットなどを見ていて、ちょっと「へぇー」って思った記事を、エヴァーノートに転送することが好きです。
これ、他人が読んでも「???」となるのですが、
転送するのが好きなんです。
時には、たいして記事の中身も読まずに転送し、そこで満足してそのまま…、なんてこともあります。
このことの一体何が、自分の軸で、己を知ることになるのか、はじめはさっぱり分かりません。
でも、ここに私のSF一位、「収集心」という言葉をふりかけます。
そうすると、このことは収集心資質の特徴的な傾向らしいことが分かります。
つまり、これが私にとっての「才能の原石」です。
ただ記事をエヴァーノートに転送するだけのこと。
これが才能の原石。
だまされたと思って、これを磨きにかかってみます。
転送する、転送する、転送する。
記事を見つけ、そして転送する。
せっかくだから、あとから検索しやすいように工夫する。
これを躊躇せずに続けていくと、私の才能がとんがりはじめます。
そう、星の角の部分のひとつが伸びていくように。
そうすると、私の軸が一つできあがってきます。
私の強みは、仕事に関連する情報を広く集め、状況を把握し、その情報を他人に対して提供できること。
私の限界は、情報がつかめていないことへの判断が鈍ること。
私のチャレンジは、情報のない状況でも無理やり判断すること、ではなくて、必要な情報を超高速で見極めて集め、判断のタイムラグを減らしていくこと。
そんな私を表現すると、このようになります。
「私は、情報を取り込むことが得意であり、これを磨き続けています。」
「ですから、私は、必要な情報を元に的確な判断をすることができる人間です。」
あとは、磨く過程で生まれるいくつものエピソードを具体例として提示できればぐっと説得力が増してきます。
己を知ること。
SFはとても役立ちます。
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.