Nikonのフルサイズ一眼レフカメラ D750を購入しました
世間ではNikonの新しいカメラ D850 の発売に盛り上がっている今日この頃ですが、
私の元には長いこと憧れていたD750がやってきました。
ストレングスファインダーで「慎重さ」資質を上位に持つ私が、高価なフルサイズ一眼レフカメラを買った。
今日はそんなお話です。
Nikonのフルサイズ一眼レフカメラ D750を購入しました
私は、日常風景の中から、ふと目に止まったものや、ちょっとした一瞬を切り取ることが好きで、街中に出かけるときにもカメラを持ち歩くことが多いです。
iPhoneだと、キレイに撮れたり、撮れなかったりで、どうもスマホまかせな感じがムズムズする。
なので、最近はOLYMPUSのミラーレスカメラ「OM-D E-M5 Mark II」を片手に歩いてました。
やっぱり自分の意図した通りに撮れる写真は楽しい。
たとえ上手に撮れなくても。
(ちなみに、このブログの写真は全て自分で撮ったものを使っています。)
この「OM-D E-M5 Mark II」もとっても良いカメラです。
私にはもったいないくらい。
でも、一眼レフカメラ、それもフルサイズカメラが欲しくなってしまいました。
今の時代、ちょっと検索窓に言葉を入れれば、これでもか! というくらいフルサイズカメラで撮影された素敵な写真が目の前に現れてきます。
うーん、不幸な時代、いやいや幸せな時代です。
フルサイズカメラで撮影された写真の持つ「キレイなボケ感」、そしてはっとするほどの「豊かなグラデーション」に大きな憧れを抱いてしまいました。
さて、どうするか。
もちろん、慎重さ資質、そして内省資質も高い私はしっかり考えてから判断したい。
「どうする?」と自問自答。
「なぜお前は欲しいのか?」
自分への問いに、3つの答えが出てきました。
・上手いとか下手とか関係ない、なんなら上達しなくてもいい、でも単純にワクワクするモノが欲しい。
・私がプレゼントしたフルサイズ一眼レフカメラを大切に担いで出かけている父親と、一緒にフルサイズカメラを担いで楽しむ時間が欲しい。
・カメラを構えることで得られる、“静かに一つのことに向き合える瞬間”が欲しい。
ずいぶんはっきりとした自分の気持ちが出てきました。
でも、それでもまだ迷いました。
・フルサイズカメラなんて、とても自分には使いこなせないんじゃないか?
・そもそも高価すぎないか?
・日々の忙しさを考えると、まともにカメラを持って写真を撮りに行く時間なんて確保できないんじゃないか?
まぁ、この辺りは私にとって答えが出る問いでもなさそうです。
(もし活発性の強い方がこれを読んでいたとしたら、きっとじれったくてしょうがなくなっているでしょうね)
さて。
そんな私の背中を最終的に押してくれたのは、私の中にある実行力資質の「慎重さ」でした。
「ここまで慎重に考えたのだから、後悔しない道を選ぼうよ」
そんな気持ちに落ち着きました。
GOサインを出してくれる、やっぱり慎重さ資質は実行力資質です。
私が購入した機種は、父親と同じNikonのカメラ、機種はD750です。
(手前は父親が使っているD600です)
すでに発売から4年になろうとしているものの、多くの人が高い評価を与えている機種です。
フルサイズならではのクオリティは私レベルでは申し分なく、グリップが秀逸で長く持っていられます。
(本体が発売当初よりだいぶお得になっていたので、そのぶんをレンズに投資しましたよ。その話はまた今度。)
「やっぱりフルサイズカメラが欲しい」まではいくけれど、やみくもに新製品に飛びつく訳でもない。
ここに最上志向8番目、そして慎重さ7番目という微妙な順位が影響しているのかも知れませんね(笑)。
さて、長く付き合える素晴らしい相棒を手に入れました。
あとは楽しむのみです。
才能って面白いですね。
Unlock the Potential.