どんどん変化している時代、私も頭を柔らかくしていこう
2017年はiPhoneが発売されてから10周年になるという記事を読みました。
AI関連の記事なども連日目にしますね。
時代がどんどんと動いているのを実感する日々の中で、
私が日本人という言葉に持つイメージも変化していくのだろうな。
そんな感じたことを書きました。
今日はSFとは関係ない内容です。
どんどん変化している時代、私たちも頭を柔らかくしていこう
私がiPhone 10周年の記事を見たのは日経新聞さんです。
電子版は会員登録しないと一部しか読めないですね…。
そして、同じく日経新聞さんで、2016年の年間訪日外国人観光客数が対前年2割増の2400万人に達したとの記事を見ました。
1000万人に達したのが2013年とつい最近のことですから、一気に増えていますね。
(参考)
統計データはこちらです
国は2020年までに4000万人の目標を掲げていますので、この数字は今後も伸びていくのだと思います。
iPhoneやスマホが登場していなかった10年前にはもはや戻れないほど生活に浸透したスマホたち。
そして、平日も週末も都心に行くとたくさんの外国人の方々に出会うようになりました。
というか、もう普通にとなりを歩いている時代になってますね。
「あぁ、いろんなところで時代は変化しているんだなぁ」と実感する日々です。
そんな中、先日高校生のバスケットボールの大会を観に行きました。
そこには、外国籍の親を持つと思われる、名前にカタカナや当て字を持つ高校生が何人も大活躍をしていました。
そういえば、リオオリンピック・パラリンピックでも多くの選手が活躍していたっけな。
みんな日本人です。
改めてそう思ったとき、ここでも
「あぁ、いろんなところで時代は変化しているんだなぁ」と感じました。
なんとなく、私の中に「日本人」というイメージがありました。
うまく言葉にできないのですが、なんとなく日本人な感じ。
でも、その感じもどんどんと変化していくんだな、これからの私は。
そんなことを思いました。
私と同じようなイメージを持っている方もいるかもしれませんし、
もうとっくに、いや始めからイメージなんて持っていない人もいることと思います。
これがいいとか悪いとかではなくて、
時代がどんどん変化している中で、私も変化するんだなぁ、変化していっていいんだよなぁ。
そんなことをゆるく感じたのでした。
力むのではなく、自然と変化を受け入れていく。
そんな自分でありたいな。
そんなことを感じたのでした。
あなたは自分自身の変化を感じること、ありますか?
写真は「第92回天皇杯・第83回皇后杯(オールジャパン2017)」です。
こちらも今年観にいったのでした♪